TOPへ

目立ちにくい矯正

当院の目立たない矯正装置の種類

白いブラケットと白いワイヤーで実現する「目立たないワイヤー矯正」

矯正治療は一般的に、歯にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを結びつけ、ワイヤーの力によって歯を動かしていきます。 矯正が当たり前となっている欧米では現在でも金属のブラケットを使っていますが、矯正をする人がまだ比較的少ない日本やアジア諸国では、矯正していることがわかりにくい、目立ちにくい白や透明なブラケットが好まれています。
しかし、ブラケットは白や透明でもワイヤーについては金属のメタルワイヤーが主流のため、結局ワイヤーが目立ってしまい矯正していることがわかってしまいます。最近では歯科医療技術の革新により、ワイヤーの表面を白くコーティングしたホワイトワイヤーが誕生しています。
従来の目立つオールシルバーの矯正治療から、目立ちにくいオールホワイトの矯正治療が可能となりました。 当院では、子どもの矯正であっても部分矯正であっても、すべての患者様に分け隔てなく白いセラミックブラケット+ホワイトワイヤーを使った審美性の高い矯正治療を行っております。 ブラケットやワイヤーの種類によって追加料金が発生するということは一切無く、最初からすべての患者様に最上級の素材を使い、笑顔で快適に矯正治療を行って頂くことができます。
大人になってから矯正装置をつけるのが恥ずかしいと感じていらっしゃる方周りに矯正治療を行っている子が居らず恥ずかしいというお子様も、人目を気にせずに快適に美しい歯並び・咬み合わせにしていくことが可能です。 矯正治療において、歯につける矯正装置が目立つということは最大のハードルです。
そんなハードルを取り払うため、当院では「すべての患者様に目立ちにくい矯正治療を」というコンセプトを掲げ、「やってよかった」と患者様に思っていただけるような治療を目指しております。 従来との矯正治療とは違う、当院の矯正治療をぜひ体感ください。

メリット

目立ちにくいデザイン

歯の色に近いセラミックブラケットとホワイトワイヤーを使用することで、矯正装置が目立ちにくく、人目を気にせず治療を受けられます。

汚れや変色が起こりにくい

矯正装置に汚れが付きにくい素材を使用しているため、長期間きれいな状態を保つことができます。

幅広い症例に対応可能

ほとんどの歯列矯正に対応しており、さまざまな患者様のニーズに応えることができます。

金属アレルギーの方も安心

金属を使用していない装置の選択肢もあり、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。

高い審美性と強度

表面が薄く自然な仕上がりでありながら、しっかりとした強度を持つため、安心して治療が可能です。

追加料金なしで最上級の素材を提供

セラミックブラケットとホワイトワイヤーが標準仕様のため、全ての患者様に審美性の高い治療を提供します。

歯の裏側に矯正装置を付ける「舌側矯正(裏側矯正)」

歯の表側に装置をつける目立つ矯正は避けたい、または人前に出るお仕事などで矯正が目立つのは困る、といった患者様のご要望にお応えするのが「裏側矯正(舌側矯正)」です。
裏側矯正では、患者様一人ひとりに合わせたフルオーダーメイドの装置を歯の裏側に装着し、矯正治療を行います。
この方法は、周囲からはもちろん、ご自身でも装置が見えないほど目立ちにくいのが特徴です。一方で、歯の内側から歯並びを整える繊細な治療となるため、装置やワイヤーが小さく設計されており、一般的に治療期間が長くなる場合があります。
また、場合によっては「裏表矯正(ハーフリンガル)」という選択肢をご提案することもございます。この方法では、上の歯のみ裏側矯正を行い、下の歯は表側矯正で治療します。普段の会話などで下の歯は目立ちにくいため、見た目を気にせず治療を進めることが可能です。 ただし、適応症には制限があり、裏側矯正が不向きと診断される場合もございます。
詳しくは矯正相談時にご説明させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

メリット

矯正装置が目立たない

歯の裏側に装置を装着するため、周囲からは矯正装置がほとんど見えません。
特に、人前に出る仕事をされている方や、矯正治療を秘密にしたい方に最適です。

特別なイベントでも安心

結婚式、成人式、卒業式など、人生の大切な節目のイベントでも、矯正装置が写真に写らないため安心して笑顔を残すことができます。

むし歯のリスクが低い

歯の裏側は唾液に常にさらされているため、むし歯菌が増えにくく、むし歯のリスクを軽減できます。

デメリット

治療費が高額になる

裏側矯正では、患者様ごとにカスタマイズされたフルオーダーメイドの装置を使用するため、一般的な矯正治療に比べて費用が高額になります。

治療期間が長くなることがある

裏側からの矯正は非常に繊細で、装置やワイヤーが小型化されているため、歯の動きがゆっくりであり、治療期間が長くなることが多いです。

処置時間が長い

裏側矯正は操作が難しく、治療時の処置に時間がかかることがあります。

歯磨きが難しい

歯の裏側は磨きにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクを防ぐために、通常以上に丁寧な歯磨きとお口のケアが必要です。

透明なマウスピース型矯正歯科装置「インビザライン」

歯に矯正装置をつけることに抵抗がある方や、固定式の矯正装置での歯のケアに不安がある方には、透明で取り外し可能な矯正装置を使用する カスタムメイド型マウスピース矯正装置(インビザライン・薬機法対象外) という選択肢があります。
この方法では、治療の開始から終了まで、歯の動きに合わせて3Dプリンターで作製されたマウスピースを順次装着し、歯をゆっくりと動かしていきます。食事や歯磨きの際を除いて装置を常に装着することで、矯正力が歯に伝わり、計画通りに歯が動いていきます。
固定式のワイヤー矯正では常に歯に力がかかり続けますが、取り外し可能なカスタムメイド型マウスピース矯正装置では、装着時間が矯正スケジュールに影響を与えるため、患者様の協力が重要となります。
この装置のメリットとして、取り外しができるため食事や歯磨きを通常通り行えることや、透明で目立ちにくい点が挙げられます。舌側矯正(裏側矯正)ほど完全に見えないわけではありませんが、審美性に優れています。
一方で、適応症には制限があり、カスタムメイド型マウスピース矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)が不向きと診断される場合もあります。詳細については無料相談でお気軽にお問い合わせください。

※カスタムメイド型マウスピース矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

メリット

取り外し可能

マウスピースを外して、普段通りに食事を楽しむことができる。

目立ちにくい

薄くて透明な素材のため、装着していても目立たない。

痛みが少ない

通常の矯正治療と比べ、矯正時の痛みが少ない。

むし歯リスクを軽減

マウスピースを外して歯磨きやお口のケアを行えるため、むし歯のリスクを抑えられる。

デメリット

適応症例が限られる

対応できるケースが少なく、不向きと診断される場合がある。

使用者の協力が必要

装置を正しく使用しないと、計画通りの効果が得られない。